ニュース・日記

ニュース・日記

風通信170

2018/11/28(Wed)
風通信 |
来年は、2019年です。
ソビエト連邦が崩壊してから
30年の年月が経ったということだ。
それは、社会主義の壮大な失敗だったと思うけれど、
だからといって、
マルキシズムが誤りであったとは言えない。

なぜ今頃、マルクスの話かと言えば、
先日、NLT2018の、『ヤング・マルクス』を見てきたからです。
ロンドンに新しくできた劇場の柿落とし公演らしい。

いつもながら良くできた舞台だ。
舞台美術、仕掛けも充分愉しめたし、
装置が見せるロンドンの貧民街の雰囲気が良く出ていた。
新作のせいか、珍しくメイキングがあり、
それがインターミッションの後、2幕のはじめにあって、
一気に後半を見せ、美しい終幕へと落とし込む。
良くできた台本でしたなぁ。
まさに若きマルクスの人となりを中心に
テンポ良く話は展開する。
そのカリスマ性と憎めない自己中心性。
(だからこそ、この作品は喜劇となるわけでね)
そんな人物から紡ぎ出される資本論は、
あの時代のあの場所のイギリスだからこそ
生まれたんだろうと思います。
やはり、偉大な思想家で、哲学者なんだろうな。
共産主義とか社会主義とかは後追いの概念化だと分かる。

今回も役者の力を感じました。ヤレヤレ。
どうして、あんなに飄々と演じることができるんだろう。

ただ僕としては、場転の音がちょっとなじめなかった。
演出家の意図は分かるつもりだが、
もう少し、印象的なリフというか、
パッセージのある音が欲しかったという感じ。
このページのTOPへ

風通信169

2018/11/24(Sat)
風通信 |
いつものことだけど、冬の夜はシリウスを見つめる。
今年もみることが出来たと思う。言うまでもなく、
来年も見られるという保証はない。それにしても、
今夜も晴れて凍てついた空に美しく輝いている。
君は見ているだろうか。

先日、YouTubeで、
Wolfgang Amadeus Mozart:
Clarinet Concerto in A major, K.622
をチェックした。オケはIceland Symphony Orchestra。
たぶん、これから残り少ない冬の夜の定番は、シリウスとこの映像。
何度も見ることになるだろうと思う。なによりソロがいい。
ソロはArngunnur Árnadóttirという主席クラリネット奏者。
音は素直でとても美しい響きだし、静かな情熱を感じる。
たぶん、Icelandの人なんだろう。
名前を発音できない。ちょっと残念です。

Piano Concertoほどではないけれど、
この曲は僕の定番なので、CDは違う演奏家で
5種類くらいはある。それぞれに良さはあるけどね、
深みは別として、こんなみずみずしい演奏はない。
知的だし、作品に正面から向き合っているというか。
彼女の第2楽章の暖かさは冬の夜に似合う。

今まで自分の道だと思って普通に歩いてきたのに、
いつの間にか、
その道が足元からすっと消えてしまうことって、
人生には往々にしてあるものだ。
そんな時、そんな冬の夜、見上げるのはシリウス。
いつも変わらず、南東の空に静かに瞬いている、僕のために。
そして、君のために。
このページのTOPへ
Copyright (C) anton-crew All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る