ニュース・日記

ニュース・日記

風通信36

2013/09/27(Fri)
風通信 |
一週間前の木曜日は、中秋の名月。
美しい白い月。まさに、白秋ね。
秋のはじめのコットンのセーターを着た恋人と、眺めてました(爆)
こんなことを書くと、あらまッと言う人がいる。
・・・んなわけないじゃない。願望です。

さて、
今のところ、週1回の稽古で、アントンは新人公演の準備中。
二組の芝居で、それぞれ、
岩井、栃原、東が演出を担当しています。
僕は、どうやら音響にまわりそうな気配。
頑張ります!

で、満月の夜のお話しを一席。

秋の夜長に。


『ミスター・ムーン・ライト』

彼は、同級生で友だちだった。
そして彼女は一年先輩で、同じく友だちだった。
僕ら三人は、高校の写真部のメンバーだった。
まあ、他に興味を惹く部活がなかったという理由で入った部活だ。
おそらく三人とも。

彼は内気な少年で、彼女は少し不安定だけれど、
それゆえに、それに見合う魅力を持つ少女だった。
その魅力は、今でもうまく言葉で説明しきれない種類のものだ。

彼は、彼女が好きだったし、僕も彼女が好きだった。
でも、青春小説にあるような微妙な三角関係を形作ることはなかった。
なぜなら、僕は彼女を好きだったけれど、
たぶんそれは恋と呼ばれる感情ではなかったからだと思う。
今となっては、分からない。
長い年月が経過しても、分からないことは分からないままだ。
そう、大人になっても分からないことは分からないのだ。

彼は、彼女と話すとき、たいてい耳の先が赤くなった。
僕がそれを指摘すると、照れたように笑う。
彼はおそらく、性格がそうであるように内気な恋をしていたのだと思う。
いうまでもなく、僕の耳は赤くならなかったのです。

彼女は、一浪の後、東京の女子大に入学した。
彼は、地方の国立大学に現役合格したものの、
それをけって、滑り止めに受験していた東京の私立大学に行った。
彼のその選択には、彼女の存在が影響している。
今も、その時も、そう思ったし、そう思う。
若さはリスクをリスクと感じないことでもある。

上京した7月の最初の日曜日に、彼と彼女は、東京で初めてデートした。
当時、道玄坂にあった名画座で、『プレスリー・オン・ステージ』を観たという。
エルビス・プレスリーが、ラスベガスのステージで、
太った身体をもてあましながら、ジェリービーンズのような甘い声はそのままで、
『バーニング・ラブ』唄っている、あの映画だ。

そうやって、なんどかデートを重ねたのではないかと思う。

その日、
スイングジャーナルの読者招待でチケットが当たった彼は、
当時、青山にあったVAN99ホールに彼女を誘った。
菅野邦彦のライブだった。
河上修が長い足で、正確にリズムを取っていた頃のトリオ。
菅野はステージに登場すると、まず煙草に火を付ける。
目を細めて(つまり煙草が美味しいんですね)、
少し上向きに顔を上げるやいなや、細くて繊細な指が鍵盤に降りて、
『フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ』のイントロが始まる。
彼のイントロはかなり長い。で、時間は永遠に流れていく。

東京の街はいつでも永遠に終わりのない道路工事ばかりだ。
それで結局、
彼らは細い歩行者専用路を青山から渋谷まで歩いた。
それから、下北沢に行った。
(電車の乗ったのか、そのまま歩いたのかは知りません)
下北沢は、当時は小田急線と井の頭線が交差するだけの町。
本多劇場やスズナリが出来るのは、もっと先の話だ。

二人は、人がやっと離合出来るくらいの細い路地を抜けて喫茶店に入った。
まだ、マクドナルドが初めて銀座三越に出店したばかりだったから、
ファーストフードの店は、日本の文化の中にはなかった時代だ。
籐の太い蔓が巻かれた古いソファに座り、
彼女はギリシャ語の変則動詞初級課程の勉強をし、
彼は古本屋で買ったウエス・モンゴメリーの伝記を読んでいた。
二人とも、もう写真の時代からは離れていたと思う。
(ちなみに、ロック少年だった僕は、彼からジャズの素晴らしさを教えられました)

彼女は大学の敷地内にある寮住まいで、門限があった。
門限の時間は知らない。
彼女は「ねぇ、寮の塀まで送ってくれない?」と言ったのではないか。
だから、彼らは、終電車に乗って吉祥寺まで移動し、
それからは寮のある西荻窪まで青梅街道を歩く。
満月の夜だった。
夜の底が白くなる。
歩く影が足元に落ちる。
幅10メートルくらいの道の舗道を
右と左に別れて歩いたそうだ。
ときどき、車のヘッドライトが通り過ぎる。
当時は、まだ真夜中に走る車は多くなかったと思う。
何台目かの車が走ってきた時、彼女が彼の方を向いて、何か言った。
でも、車の音に消されてその声は彼に届かなかったのだ。
彼は、5メートルくらい前の舗道を観ながら歩いていたし。

「歩きながら・・・話は?」
「しなかった。僕はミスター・ムーンライトのメロディを頭に浮かべてたからね」
なるほど、満月の夜にふさわしい楽曲である。

彼女の住む寮の建物には、
2メートルくらい高さの煉瓦作りの塀が沿って立っている。
塀の下に、誰が用意したモノか、コンクリートのブロックが三つほど重ねてあり、
その上に彼が乗る。
そして、彼女は彼におんぶされて、手を塀の上部に伸ばす。
それから、グイッという感じで、身体を持ち上げる。
塀にお腹の部分を当てたままで、彼女は言った。
「ありがとう。さようなら」
それが、彼と彼女の事実上の別れとなる。

半年後、彼女が妊娠をして、大学を止めたという話が伝わってきた。
もちろん、彼の子どもではない。
彼はおそらく、手さえ握っていなっかったろう。

結局のところ、すべては過ぎ去ってしまったのだ。
その時、彼の心を揺さぶり、身体を突き抜けていった感情も、
ミルフィーユのような時の流れの中に消えていくのだ。
僕らの人生は、記憶の積み重ねによって成り立っている。
それは、僕らの存在の背骨のようなものかもしれない。
彼が、あの時、そのまま彼女を寮に返したこと。
夜が明ける薄闇の空気を、二人で肺の奥まで吸い込むような、
二度と味わうことの出来ない時間を持たなかったこと。
それが、この話のすべてだ。
しかし、
それはそれで僕にはすごく素敵なことのような気がする。
このページのTOPへ
Copyright (C) anton-crew All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る